![]() |
![]() |
〜 その2:入院から退院まで 〜
ブログでも書いたことですが・・・・・ 手術前はリハビリ、筋トレと種々の術前検査がありましたが、結構暇でしたね。 病院近くにある六花亭西帯店に行くつもりでバスに乗ったが、店の前を通らないバスだったのでそのまま帯広の駅前にある六花亭本店まで行ってケーキとコーヒーを飲んだり・・・ 手術当日10月23日(61歳誕生前日)予定より1時間早くに12:30手術開始。 朝浣腸、点滴、採血などがあり手術室へ・・・ 背骨に痛み止めの管を入れ、 マスクから酸素、 そのすぐに匂いの違うガスが出たのでいよいよだな! 目が覚めると看護師さんから終わりましたとの声がかかりました。 すぐに時刻を聞くと15時でした。 手術は1時間少々だけれども麻酔が切れる時間がかかるらしい。そのまま病室に帰り少し寝ていた。 18時頃か先生がレントゲン写真を持ってこられ、手術は無事終わった事を伝えてくれた。 足がまだ重くてだるくてかなわない。 夕食はベット上で上半身を上げて完食。 酸素マスクを外したときから少し痛みがでたので座薬をもらった。 【手術1日目】 10月24日(61歳誕生日) 背中の管(少し出血があり途中で痛み止めの薬を入れるのを止めていたが特に痛くは無かった)や尿の管も取れ、 朝食、昼食はベットの縁に座り足を下げて食べた。 昼前にはリハビリがあるとのことで歩行器でリハビリルームへ・・・ 術足を曲げられるとさすがに痛かったが、結構容赦なく動かされたので病室に帰ったときは疲れがでた。 病室に帰るのは一人で帰らされたが、脱臼の危険性があると言われても自分にはどれだけ動かせば脱臼するのかはわからずそれが一番怖く感じた。 杖で何とか歩ける状態であるが心配なので歩行器を使って行動した。 【術後2日目】 夕べはフットポンプ(血栓を防ぐ為に 3時間/日 足裏をポンプでマッサージ)を外したあと胸が少し痛くなったので深部静脈血栓症になったのでは?と心配しましたが特に問題ありませんでした。(看護師さんに連絡する事も無く治りました) 術足は腫れがあり、アイスノンで冷やしていますがこれは1週間くらいで治るらしい。 しかし立ち上げる時や歩くと太ももの前の筋肉が痛い。 夕べ先生が来られたので「歩くときに少し術足の方が長く感じて歩きにくい」と言うと、「そうでしょう5〜10mmくらい長いはずですので靴の中底を作りましょう」とのことで今日テスト的に1cmのものを右足に入れてみました。 午前中は抗生物質の点滴、その後1階に下りてコーヒーを一杯飲んで帰ると今度はフットポンプ、それが終わると昼食(味噌バターラーメンでしたがとても美味しかったです。) そうだ夕べ栄養士の方が来られて入院時基準を大きく出ていたコレステロール(入院まで半年以上中国に居り油物ばかり食べていたので気にはなっていたのですが)の値が昨日の血液検査では基準以下に下がっていますとの話でした。 病院食は野菜中心の粗食(?)だからかな? 退院までこの低コレステロール食でお願いしますと言っておきました。 昼からはリハビリ(うつぶせの仕方、下に落ちた物を拾う、低い椅子の座り方などして、筋トレのあと階段の上がり下り、屋外の芝生での杖だけでの歩行)(外は寒かった)、 それが終わるとシャワー訓練があり実際に全身を洗った。 (今回だけは看護師さんが付いていたので少し恥ずかしかったが気持ちが良かった) 次回からは一人でOKのお墨付き |
![]() |