![]() |
![]() |
〜 その3:退院帰宅後〜1ヶ月検診〜
退院帰宅翌日から、家の中では二足歩行(ステッキなし)でゆっくり歩いています。
腫れや鬱血の痛みもあり、モデルウオークとはいきませんけれど。 人工股関節になってるのに、以前覚えのある痛み(キーンといった金属的痛み)が走ったりもします。 これは他の方もおっしゃってました。 鬱血による「ダル痛み」とはまた別タイプです。 今日でオペ後24日目です。多分あと2,3日もすれば、ダル痛みで眠れぬ夜も 解消できそうな感じがします。何となくの勘ですが。 日にち薬はすでに実感できるようになってきました。 だから明るい光が見えてきている感じです、今は。 鬱血もほとんど消えてきましたし、キズも綺麗にくっついてます。 私のは85mmでした。ちなみに。 後は自己努力でリハビリすることですね。 ヨガマットも買いました。 独りなので、やり方が甘いとは思いますが、ジミにやっています。 1ヶ月検診の時、筋力検査もあるらしいですしね。 と、ここまで書いてから、本日オペ後1ヶ月となりました。 鬱血はほぼスッカリ消え去りました。と共に、あのイヤな「ダル痛み」からも解放されました。 これでやっと熟睡コ〜〜〜ス!\(^O^)/と思いきや、 寝返りを打つたびに、キ〜〜ンとした痛みがキズ口の奥に走ります(/_;) キズ口は綺麗にふさがってはいますが、色は赤っぽいです。 想像するに、ブロックのチキンをフライパンで炒める時、 外側は焦げてるのに中は生焼けってことあるでしょ? そんな感じの目安がキズ口の色かもな〜〜なんて勝手に思ったりもします。 まだ赤いうちは、中身はまだ生焼け???かもってね(^_^;) それから足の長さは、私の感覚では1cmくらいオペ足のほうが短く感じます。 別の方はオぺ足の方が1,5cm長いとおっしゃっています。 ホント人それぞれなのですが、退院する前にそれぞれの足底板を作ってもらったりします。 ま、私の場合、1cm程の違いは苦になりませんので、足底板はいりませんということで、 作ってもらいませんでした。 できるだけ意識をして、綺麗に歩くように心がけています。 気を抜くとビッコな歩き方になります(>_<)ゞ 1ヶ月検診まであとわずか、アッと言う間です。歳のせいもあってか、毎日早い早い。 と、ここまで書いて7月21日、一ヶ月検診に行ってきました〜! サイボーグシスターズとお食事の約束もしていたので、楽しみな気分で石部クリニックへ。 石部ドクターをはじめ スタッフの方々、日々大勢の患者さん相手に大変でしょうに、 いつも変わらぬ爽やかな笑顔で迎えてくれます。人類愛的空気感に感謝です! 相変わらず待合室のモニターにはTV出演の映像が流れていて、 初診の方々がモニターを見つめ、また、オペ後の私達に話かけてこられました。 皆、同じ気持ちですよね、不安を持ちながら現状打破するための第一歩が あの待合室なのです。 ところで、しばらくぶりに会ったメンバーは、皆キレイになっていました。 入院中はノーメイクでしたものね(^_^;) しかし、知り合って間もないのに、この親近感は何でしょう! 同級生にも似たリラックス度です。 結局、会ってから解散時までしゃべりっぱなしだったかも(^_^) 諸先輩方がおっしゃっていたように、個室でなくて良かったって、私も今あらためて思います。 移植組は両松葉杖でしたが、この日、ステッキに替わりました!おめでとー! ノーマルタイプでも3ヶ月間、外出時はステッキを使うように、 とっさの時の支えが必要だからと言うことです。 あ、血液検査の結果も全員標準値に戻っていました。 1cm程短く感じていた足も、スケールで測定してもらった結果、同じでした。 少し腰が傾いているせいで、そう感じるようです。 移植組(お二人とも地元北海道だから?)次回検診は3ヶ月後に、 ノーマル組は1年後となりました。それぞれ順調なようで一安心しました。 来年は日にちを合わせて「同足会」をしよう!ってことになりました。 ただ、私達全員筋力不足(>_<)ゞ なので、 太ももを鍛えるトレーニングセットを朝昼夜と20回づつするように言われました(^_^;) 両足が悪くて、今回片足をオペされた方は、オペ足の筋力がUPするまでは、 もう片方の手術計画が立てられないとの事でしたし。 ※結局はこの筋トレをまじめに実行することが何より大事!なことなんですね。 オペ1年前にもちゃんと指導を受けていたにも関わらず、 明日があるさ〜と思っていたらもう入院なんてことになり(>_<)ゞ これからの方、ぜひオペ前の筋トレもなさってくださいね、 近未来のご自分のためであります(^_^) さて、私もコツコツ筋トレがんばりまっす! 以上、大した内容ではありませんが、これからの方に何か少しでも参考になるといいですが、 ならなかったらごめんなさいm(__)m |
![]() |